学習塾に未来はあるか④

スポンサーリンク

スマイルゼミ体験をやってみて私が出した結論。
それは「ティーチングをやめること」でした。
③で述べたように、50分の授業が15分で済んでしまう。しかも、理解力が速い。ならば、ティーチングはもうAIに任せてしまえばいいんじゃない?

これまで、「理解することが大事」とか「興味を引き出す魅力的な授業が大事」とか耳にタコができるほど聞いてきましたよ。
でもね、それって本当にそうでしょうか?教える側(こちら側)の自己満足や生徒人気を獲得して評判を上げるための方便なんじゃないか、と思うんですよね。最近、頓に思うんです。
集団授業の塾から個別指導の塾が多くなったのが一例です。
何の例?

生徒一個人の学力アップが集団授業でうまく働かなくなった、って例です。
これは当然の帰結ですよね。集団授業が学力アップにつながった時代、というのは「競争原理」が働いていた時代でもあります。競争原理が前提です。

学力でクラス分けをし、席順を決め、生徒間に勉強しないと席順が落ちる、クラスが落ちる、志望校合格が遠のく。
そんな強迫観念を植え付けて(洗脳と言っても過言じゃない)、家庭学習をさせるやり方。
……。

今、そんな時代じゃないでしょう?大人だって、出世するより休みが欲しいって人が多い時代ですよ。

そんな時代の移り変わりとともに、集団授業はすたれ、個別指導塾が乱立しました。
「私の子をしっかりと面倒見てください」「少人数制の塾なら大人数より目が届く」。
そんな保護者のニーズと時代がマッチングしたんでしょうね。

ただ、これは人件費がかかる。教師との相性がうんたらかんたら…という問題点が噴出する。結果的に体力のある大手塾しか生き残れない。

また、集団授業なら抑えられていた授業料も個別になれば当然上がる。
子どもたちにとっては、自分が甘えられる(楽ができる)教師とそうでない教師が出てくるわけです。集団の時とは比べ物にならないほどの要望という名で教師へのクレームがくる。

個別指導の教師(講師)っていうのは大体が大学生のアルバイトですから、そんなクレームが来たらつらくてやめますよ。バイト学生にとって、塾業界のバイトは美味しくないです。

バイト時間がただでさえ夕方以降。せいぜい3時間程度。部活動が盛んな地域だと、夏場は2時間もありません。コンビニでバイトするほうが余程お金を稼げます。
しかも、子供のために厳しく指導する教師ほどクレームが来る。やってられないですよ、本当に。

教師というのは、基本的に人気商売です。年取ったベテランより、内容が浅くても若い方が人気があります。「若さ」はそれだけでカバーできる。
…なんて不毛な世界!

 

人が足りない。って当然な気がしてきました。
だからかな?人不足を補うための、AIだったり映像授業を導入される塾は増えています。当然の帰結ですよ。
ええと、話を戻します。

民間の教育機関の原点は何だろうか。

うん、「生徒の成績を上げる」。これだけです。

100%、全員が全員おなじ答えを出しますよね。

保護者からしてみれば、形態は何でもいいんですよ。集団だろうが、個別だろうが、家庭教師だろうが、赤ペン先生だろうが。
わが子の成績が上がりさえすればいい。
そして、できるなら価格が安いほうがいい。
この2つがそろっていれば、どんな形態だろうが保護者は気にしない。そういうもんです。
やれ、保護者への電話掛けとか個別面談を全員にするとか、というのは塾の経営者の自己満足にすぎないんですよね。実は。

ならば、成績を上げればいい。思うに、「理解」させすぎなんですよ。「理解」させることに偏重して、実践トレーニングが不足している。
これは、学校も塾も同じ。特に、中学。
うちの地域では、学校の数学の授業だと「解説20~30分・問題2題」で1時限終わるようです。


早く解いた子は、わからない生徒の補助に回ったり、おしゃべりしたりと結構な無法地帯になるようですね。
すなわち、まったく問題演習が不足している現状だということ。
下のレベルの子に合わせるからこうなるわけで、高レベルの生徒の時間を無駄に奪っているわけですね。。
トレーニングが不足している現状なら、トレーニングさせればいいんです。
塾の未来は、スクーリングじゃない。ジムにある、と思います。
教師はこれからは、コーチの役割になるんですよ。
最低限の指導はするが、モチベーションを上げたり、解き方の指導をしたり、そういう風に変われば未来はあるんじゃないでしょうか。

私のとこではスマイルゼミを導入しました。ティーチングはAIに任せて、自分はコーチングに専念すればいいと。
スマイルゼミの公式ホームページはこちらからどうぞ。 
今なら学習塾応援キャンペーンをやってますよ!

写真の通り、加盟した塾の専用サイト(塾生申し込み用)を用意してくれてます。
塾生がタブレットを申し込むときは注意です。専用サイトからでないと、特典が付きませんので注意!
次回は「スマイルゼミを塾でどう活用するか」を紹介します。