先日投稿した動画を見返してみたら、「あっちゃー」と思わず顔をしかめてしまった抹茶小豆です、こんにちは。
その後、ようやくわかったことが一つ、
セリフを読み込む機能を使えばいいんだ!
こういうところで、感覚で生きてきた人間と
きっちり説明書を読む人間に分類されるなと
逆の意味で感心してしまいました。
わたし?もちろん、見ないぜ、説明書!のタイプなので…。
でもAviUtlが不具合で使用できなくて、まだまだ「ゆっくりムービーメーカー4」だけで動画を編集しています。
前回より進歩したのは、セリフのテンポですね。
だいぶテンポが早くていいのですが、台本読み込みを使用すると、
発音の手直しの調整が上手く出来ないので、そこに手間取っています。
変な発音を治そうとすると、尺がとたんに合わなくなるんです。
エクセルのマクロを使用した単語帳カードを予め動画撮影しておいて後から声を合わせるんですが、
どうも、音ズレが出てしまう。というのも今後の課題です。
ということで、まだまだ課題山積みなんですが、
第2弾の動画「聞き流しの歴史」【古墳時代・飛鳥時代】編をアップできました。動画はこちら
高校入試が迫ってきましたからね、少しでも受験の助けになれば幸いです。